作成日:2013-6-10
企業名 | 株式会社山岡製作所 |
---|---|
所在地 | 〒610-0101城陽市平川横道93 |
代表者 | 代表取締役社長 山岡 祥二 |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 精密金型製作、精密部品加工、精密プレス加工、電子部品製造装置製造 |
設立日 | 1954年11月 |
従業員数 | 170名 |
TEL | 0774-55-8500 |
URL | http://www.yamaoka.co.jp |
■経営理念
労使協調し、相互信頼の基に明るい職場から魂の入った製品を創ることにより、社会に貢献しお互いの生活をより豊かにします。
■経営基本方針
・お客様のニーズを先取りし信頼される商品、サービスを提供します。
・どのような経営環境にも対応し企業の永続的発展をめざします。
・自由闊達な企業風土と失敗を恐れぬチャレンジ精神を育みます。
・人が育つ環境を造ります。
-Think !Action! & Return!-
■行動理念
・私達はお客様の満足と環境を考え行動します。
■安全衛生方針
私達は、無災害を会社の誇りとし、全ての業務に優先して取り組みます。
■品質方針
お客様のニーズに対応し、安全性・信頼性の高い製品を提供すると共に品質マネジメントシステムの継続的改善を行います。
■環境方針
私達は、自然との調和・地域社会との共生を考え環境改善活動に取り組み、社会に貢献します。
「人が育つ企業環境を造る」の経営基本方針から、下記の活動により、社員のチャレンジ精神を重んじ、自分自身を伸ばそうと努力する者への援助は惜しみなく行い、更なる向上を目指す社員の為のフィールド造りに努力しております。その結果、社員一人ひとりが当社の大きな財産となり、他社との差別化、或いは当社の強みとなり、企業発展の原動力となっています。
●マンパワーアップ活動
この活動は自分自身のスキルアップを目指した全社員参加の活動で、1テーマの活動期間は約10カ月。テーマを掲げて活動し、その成果を確認するという活動です。各個人のテーマは上司と本人の間ですりあわせを行い決定しますが、テーマ決定時には全員が社長をはじめとした役員へのプレゼンを行い、最終承認を得ます。中には高度な専門知識を身につけるためのテーマやユニークなテーマもあり、一年間の意気込みをアピールできる格好の場ともなっています。そうした活動の状況はサーバー内に保管され、社内ネットワークを通じ誰でもいつでも見ることができます。当然、社員は全員パソコンで文書をつくるスキル(エクセル、ワード、パワーポイント)の教育は早期に終了しています。そしてテーマ完了時には先ほどと同様、全員の活動報告会に社長も出席し、一年間の活動を労うと共にそれぞれの活動内容に対してチョッと辛口の講評を行います。優秀な活動事例は年度経営計画発表会で、全社員に向けて活動内容を披露することができ、自身のスキルアップがアピール出来る場となっています。また、これには表彰と報奨金の授与がついています。
●スキル・マネジメント教育
業務を遂行するのに必要な知識・技能を修得する為の教育を職種別・等級別に体系化したもので自主参加を基本としています。大きく「スキル教育」と「マネジメント教育」に分かれ、前者は主として管理職以外の社員が受講し、後者は管理職が受講することになっています。講師は全て社員が行うことになっており、それにより教わる側だけでなく教える側も進歩しています。また、異なる部署の社員同士が顔を合わせることになる為、部署を越えたコミュニケーションが図れ、風通しの良い風土を醸成する土台となっています。
●OJT教育
「上司(ベテラン)が部下に対して仕事を通じて、意図的、計画的、重点的にマンツーマンで指導育成する」とし、日常作業を通じて技能伝承が行われています。工夫として、教わる側が技能を身につけなければ、教える側も評価されない仕組みとなっています。
わが社の取り組み | ![]() |
---|
アイコンの意味:やってます!CSR
やりはじめ!CSR
やります!CSR